OOいっ
- wind-dolce
- 8月2日
- 読了時間: 2分

こんにちは
7月最後の練習日 今週は淡々と練習日記に徹してみようと思います
まずはミーティングをしました
毎週のミーティングもしていますしコミニケーションも取れていると
思っているのですがミーティングの議題はそれとは裏腹に今回も沢山ありました
嬉しいことに今月からメンバーも二人増えて音の厚みも増えてきました
(実際、合奏で一人増えるとサウンドはぐっと変わると体感しています)
いつものメンバーでの演奏はとても安心しますし、何よりその先の音楽性の作り込みやグルーブ感も増します
ミーティングではそれを元に、10月と12月の演奏会のタイトルを出来るだけ決めました
(早ければ次回の練習からクリスマスソングの練習です。。。。)
終わり次第、楽器を持って練習をしました
最初は基礎練習を短くやりました
音は出ているし音程は取れているんです! もちろんです!
出来てはいるんですけど。。。。
練習して良くなった後に自分で振り返ると、未だ未だだったと。。。。。
でもそれが成長の証ですから!
リズムも、もちろん出来ているんです!
でも、今練習している曲のスイングは難しい。。。。。。。。
そう、曲の練習で、SWINGですが、はい、わかっています たーんった って跳ねれば良いんです
でも、何かが違う。。。。。ノリか。。。。。。。。1?
幸いなことに次のステージまで時間があります よく練習しようと思いました
いつのも練習場でしたが今週は音がいつもよりクリアに聴こえました
先週が体育館だったせいでしょうか
ホールはやはりアインザッツがとてもクリアです
音一つとっても、出だし、減衰、長さ、音程、音量、音色
考えることは沢山ありますが、みんなで一緒に演奏して息があった時はなんとも言えない満足感があります
努力は裏切らないと自分に言い聞かせながら、地味に頑張ります
今週は人数が少なめでしたが気づいて見れば時間ギリギリまでの練習になっていました
OOい!! 連日の酷暑ですが 口に出すと余計に辛さが増すような気がして ”あ”とか”つ”とか出来るだけ言わないようにしています
suzuki
p.s 雑談ですが、管楽器は手汗によってサビますが、楽器が錆びやすい人と錆びにくい人は体質であるんですよ
最近は使っている方は少ないですが楽器の皮巻きのプロテクターも販売されています