昭和らしい生演奏のバックバンド
この日の練習はまず基礎から。 全音符や四分音符の音の形を確認しながらイメージを合わせつつ基礎合奏しました。 感覚を揃える練習は大事ですね! 練習曲は「恋のバカンス」を中心に昭和歌謡をテーマにした演奏会に向けて合奏をしました😊...
2023年1月13日


12月15日
いきなりですが、昨年私たちドルチェが参加した吹奏楽の日で、演奏会のお帰りの際にお客様から「やっぱり(生の)演奏会はいいわ!」と感想を頂きました。ご来場の方のこういった有難い感想は演奏する側にとって、とても励みになり、一年経った今でも覚えています。...
2022年12月18日
一区切りのミーティング
11/23の本番も終わり、長く練習してきた曲達も一区切りといったところで、今日のドルチェは久しぶりのミーティング回です! 先日の吹奏楽の日の反省と、次の演奏会に向けたミーティングでした。 たまにはしっかり時間を使って、みんなで問題点や解決策を話し合うことも大事ですね😊...
2022年12月8日
本番が終わって
本番が終わって、一息つきました。 打楽器の準備も、本番前は後回しにしていた話題も出しながら、和やかに。 緊張と弛緩。 しばらくゆるめて、穏やかに、身体や気持ちをのばしたいです。 全体の演奏としても穏やかなペースで進みました。...
2022年12月3日


吹奏楽の日 2022.11.23
今年も吹奏楽の日を無事に終了することができました。 去年に引き続き、雨空の中にもかかわらず160人近いお客様にご来場いただき団員一同感謝しております。 ステージ上でライトを浴びて光合成しながらレディ・マエストロ・ミワコ指揮とお客様の拍手をいただき気持ちいい時間を過ごさせてい...
2022年11月24日
いよいよ11月23日は演奏会🎺🎷
いよいよ11月23日は「吹奏楽の日」演奏会です。 本番前、最後の練習日11月17日、まずはミーティングで当日の流れを確認。 そして、合奏。そして、練習終了~。 毎年、毎年、「もう少し練習したかったなー。」と、思うんですけれども、...
2022年11月19日
本番まで、あと2回‼︎
この日は先生に来ていただき、ホールのピアノも借りての練習でした。 11月の本番に向けて、ラストスパート。 この日は早退メンバーもいて、出だしから先生の指示のスピードが早くて。 聞き逃さないようにと、一気に集中度がぐぁーっ!とあがっていく感覚が。 楽しいです!...
2022年10月30日
今日も全曲通し練習🔥
10月20日の練習も、全曲通して練習しました。個人で練習してるときは、多少できているような?気になっていても...合奏でみんなの音を聴きながらやっていると、耳も、目も、手も、そしてドラムは足も!使って、脳みそフル回転! 前回ブログのSさんも、通して吹くとうまくいかなかったり...
2022年10月23日
全曲通し練習
いよいよ来月の本番『吹奏楽の日』まであと1ヶ月強となりました! この日の練習は、まず全曲を通してみるという内容でした。 全部の曲を本番のように通してみることで、全体のペース配分や、曲と曲の間にどの程度準備時間が必要か…など、色々と想定しながらの通し練習でした😊...
2022年10月17日
10月に入りました
急に寒くなりました。 ついこの間まで半袖だったのに、長袖2枚に薄手のコートまで羽織って練習へ。 パーカッション小物担当は演奏中もあまり発熱しないので、寒い日はずっと寒いです。 11月の本番まで、残りの練習日も少なくなってきました。...
2022年10月7日